前回、ТРКИ1対策の記事を書きました。
今回はТРКИ2対策の記事です。


トレーニングテスト本の付属DVDはТРКИ2からでТРКИ1はCDが付属しております。
ТРКИ2を受験される方は初めてТРКИを受験される方は少ないかと思いますので、
当記事では「ТРКИについて」と「私のТРКИ歴」は割愛させて頂きます。
「ТРКИについて」知りたい方はこちら☟

対策本について
対策本なしでもインターネット上で見れるテストで対策できるかもしれません。
インターネット上で公開されている練習問題のリンクを次項目の「受験するか迷い中、もしくは対策本を買わない場合」項目につけております。
ぜひご利用下さい。
外国語としてのロシア語 トレーニング・テスト 第2検定レベル(DVD付)

画像引用元:https://www.naukajapan.jp/detail.php?id=81791
対策本はロシアで購入できる方は日本で購入するより安く手に入ります。
日本からロシアに送ってもらうと、結構送料もかかるし、やり取りがちょっと面倒です。
日本にいる方はナウカさんからご購入されることをオススメします。(下に場所の地図を表示しております。)
最近、ナウカさんは一度過去に閉鎖したと聞きました(本当なのか分かりませんが)。
その時に、日本でロシアの書籍を販売するお店が無くなると悲しいと思いました。
これからもナウカジャパンが続くように、賛同される方はナウカさんで購入されてはいかがでしょうか。
外国語としてのロシア語 トレーニング・テスト 第2検定レベル(DVD付)
オンラインでも購入できます。
店内は見ていると結構楽しいです。
行ったことない方は一度行ってみることをオススメします♪
受験するか迷い中、もしくは対策本を買わない場合
実際に受験するか迷っている方や、対策本は買わないという方には・・・
JCA日本対外文化協会はHP上で見本テストを公開しています。音声もあります。
サンクトペテルブルク大学で公開しているテスト。
対策期間【ТРКИ1とТРКИ2の違い】
ТРКИ1は外国人がロシアの大学に入るのに必要なロシア語レベルと言われています。
ТРКИ2は外国人がロシアの大学で学士を取るのに必要なロシア語レベルと言われています。
入学レベル→卒業レベルまで語彙を上げていかないといけません。
ロシア語で論文が書けるレベルといえば結構なレベルですよね。。
ただ、ТРКИ2も66%以上点数を取ればいいわけです。w
全て分からないといけない、というわけではありません。
各項目の対策【個人的アドバイス】
文法・語彙
構成:90分 150問ほどあります。
解き方:どれも選択問題なのが助かります。サクサク進めて分からないところは後で戻るほうが良いかと思います。
私はトレーニングテスト本に出てくる単語とロシア映画をたまに見ているので、そこで出てくる単語などを覚えたりしていました。
また、オンラインレッスンでも勉強していましたが、復習をちゃんとしていなかったので身についたかは不明です。
読解
構成:長文が3つあります。60分で25問です。長文1に質問が8個、長文2に質問が7個、長文3に質問が10個 といった具合です。
解き方:質問に目を通し、キーワード的なものを見つけて長文読むと良いと思います。
紙の露露辞書が使えたかと思いますが、引くのに時間がかかるし私は使用しませんでした。
持ち込む必要性は感じなかったので、これから持ち込むための購入を考えている方は要らないかもしません。
聴解
構成:音声は5つあり、30~40分 各5問で25問です。
解き方:質問に目を通し、音声に備えましょう。
私は聴解のインタビュワーが俳優や芸術家(系?)などにインタビューしている問題が好きじゃないので、この勉強はちょっと苦痛でした。
話の内容が私にとって全然興味を持てない内容なんです。。頭に入ってこない。。
このインタビューで何を話されているかテキストを見直してみても、眠くなってくる内容。。テスト作成者の方、ごめんなさい。
芸術や文学についての批評など読むのが好きな方には、活かせるかと思います。
作文
構成:3問 55分です。
解き方:作文しやすい方から書いたら良いと思います。
頭の中で、架空の登場人物をスタンバイできる状況が大事です。w
ロシア人の友人○○、ロシア人の同僚、上司・・・。
手紙の形式を覚えて、最初と最後の挨拶など忘れないようにしましょう。
(詳しくは後述します。)
会話
構成:大問5つ、最大50分です。全部で15問あります。
解き方:試験官のいう事をしっかりと聞いて、完全な文で答えましょう。
試験官との会話問題は結構面白いです。
演じる感じが・・・先生も自分もなんか「(笑)」みたいな。。w
作文と会話について
文法・語彙、読解、聴解は選択問題です。
しかし、作文と会話は自分で文をつくる必要があります。
作文と会話について少し掘り下げて書いてみたいと思います。
作文について
私の見た形式の問題なので、異なる場合があるかもしれません。
①広告があって、それについて誰かに手紙を書く
②会社の上司などに依頼する文書を書く
③同僚や友人に誰かを紹介する手紙を書く
①広告があって、それについて誰かに手紙を書く
その時に以下の点を抑えておけば大丈夫です。
・ロシア社会におけるコミュニケーション能力
・必要な情報を書き出し、自分の意見を述べる能力
・文書能力と想像力が求められている
手紙を書く相手は、友人や家族などの親しい人の場合が多いと思いますので、あまり形には拘らなくていい気がします。
書き出しは「親愛なる~~、元気ですか?」みたいな感じでいいかと思います。もし親しい人じゃない場合は形式考えた方が良いと思いますが。
(ТРКИ1対策で手紙の書き方を追加したので、よろしければご参照ください。こちら)
書き方は簡単に言えば「□□の件だけど、○○だから、△△がいいと思う。なぜなら××って聞いたから。(架空w)」というのを
文字数に合わせて書いていけばいいのかと思います。
②会社の上司などに依頼する文書を書く
恐らく、「заявление」を書かないといけないと思います。
以下のзаявлениеは弁護士のサイトから引用させて頂いたものです。書いてある内容は無視して下さい。
(仕事辞めるけど、有給が残ってるから有給消化して辞めたい人の「заявление」ですw)
重要な個所を番号を振ってます。

画像引用元:https://mmk-mission.ru/kak-pravilno-oformit-otpusk-s-posleduyushhim-uvolneniem/
①誰に宛てるか書きます(与格で)。思いつかない方はこの画像を真似して頂いて構わないと思います。w下には誰からか書いておくといいです。от~が誰から。画像でотが抜けていたので追記しました。
②「заявление」と書きます。
③Прошу Вас~から大体はじめます。Убедительно прошу Васでも可。ただし、かなりお願いしている感。「заявление」ではвыは文中でもВыと書きましょう。(複数人の場合はвы)もっと丁寧になります。
④ 日付を書きます。日/月/年の順番です。
⑤最後に「С уважением,」とつけた方がいいです。自分の名前か架空の名前を書きましょう。
(例文が分かりにくくて申し訳ありません。m(_ _)m)
画像引用元:https://mmk-mission.ru/kak-pravilno-oformit-otpusk-s-posleduyushhim-uvolneniem/
③同僚や友人に誰かを紹介する手紙を書く
こちらは紹介する人について詳しく書いて欲しい項目が書いてあるので、全ての項目に沿って文章を書きましょう。
フォーマルな形式ではないので、手紙のような感じであいさつなどもいれた方がいいと思います。
会話について
会話について、大問は5つに分けられますが、個人的には以下の4種類に分けられると思います。
②ビデオを見て、ビデオ内容の状況について詳しく説明する
③書いてある文章について、問い合わせる(電話?)
④問題について取り上げて、それについて述べる
①日常会話レベルで様々な状況の中の対話
試験官の振りに自然に答えるようにしましょう。
また、感情に沿って文を読む問題は分かりやすいように多少オーバーにすることをオススメします(笑)。多分、私の場合はオーバーにしてもオーバーになってなかったと思いますが。
②ビデオを見て、ビデオ内容の状況について詳しく説明する
ビデオを見る時に、誰が何をしたか、どんなことを言ったか、注意し続けて見てください。
その状況を試験官でロシア語で伝えないといけないので、頭に断片を残すことも意識して下さい。
①状況説明
②登場人物について
③なぜこういう状況になったか自分の意見を言う
③書いてある文章について、問い合わせる(電話?)
広告みたいなのを見て、問題に沿って問い合わせを行います。
試験官に電話をかける感じになると思います。
私はしなくてもいいのですが、手を電話みたいにして話してましたw
④問題について取り上げて、それについて述べる
会話問題まで対策が回らなくて、この最後の設問のことを知らずに受けてしまった私は・・・
このお題、めちゃくちゃ焦りました。即興でなんとか喋りました。
書いてある項目について、出来るだけ全て答えましょう。
トレーニングテスト本の項目は以下のような項目がありました。
実際のテストと異なるかもしれませんので、あくまで参考として見てください。
①問題について説明し、自分の意見を詳細に言う
②なぜそう思うか、根拠を述べる
③例を述べる
④比較する
⑤予測、仮定をする
⑥結論を簡潔に表現する
ロシア人に作文を添削してもらいたい方へ
ロシア人ネイティブによる添削サービスを開始しました。
独学者の方に利用してもらえるといいなと思って、始めました。
もちろん、独学者ではない方でも(^^♪
利用したい方がいるかは分からないのですが、お気軽にお問い合わせください。
※購入者様の情報や作文をブログに公開することはありません。
ロシア語検定(第二レベル)の作文添削します 日本語ペラペラなロシア人講師による添削
ロシア語検定 ТРКИ2 テルキ テエルカイ 対策 問題 受験した 体験談 第二レベル